【子宮筋腫】腹腔鏡下手術 持ち物リスト【体験談】

私が入院時に持参したものを公開~✨
すぐに一覧を見たい方はこちら^^
項目別でみる【持ち物リスト】
【入院手続き】時に必要な持ち物

保険証、限度額認定証、診察券は確認されたあと返却。
手術同意書は病棟で看護師さんに直接渡したよ!
印鑑は使わなかったけど、書類不備などがあった場合に必要になるみたい~
【入院】に必要な持ち物

※印のいくつかは病院でレンタルを利用したよ!
洗濯も面倒だし、必要なアメニティ類もサービスでついてくるから楽チン♪
≪レンタル品≫をちょこっと紹介

毎日午前中のうちにレンタル品をベッドまで持ってきてくれます。
使用後は病棟廊下にあるカートの中へ(楽チン♪)
【手術】に必要な持ち物

婦人科セットのショーツはマジックテープ式。
全開できて、寝ながらナプキン交換、傷口のケア等をしてもらうために必要でした。(看護師さんたちは本当に神様…涙)
【特別に持参】したもの
あってよかった!&正直これはいらなかったリスト
あってよかった!
≪夜用ナプキン≫たくさん
コロナ渦、病棟内軟禁状態なので入院中はほとんどベッドで過ごします。
ベッド上、昼用で過ごしているとお尻の方に漏れが…💦
お尻の方にスライドして使用すると移動時に今度は前の方に漏れが…💦
回復に全集中したいので、出血量が多くなくても≪長さ≫の面で夜用一択です。
≪汗拭きシート≫(-3℃最高 )
これは!言わずもがな!
術後すぐにはシャワー浴びれません。私の場合、手術の翌々日にようやく解禁でした。
その間お世話になったのが汗拭きシート。
-3℃の代物は、本当に神がかってます。超絶おすすめです。
≪のどあめ≫
全身麻酔の手術時に肺に直接酸素を送り込むために、のどへ管を通します。
そのため、術後のどの痛みや違和感が生じます。
私の場合は、≪痰≫が絡むこと絡むこと…
術後なので痰を出したくても腹筋の痛みで強くせき込むこともできず、本当に苦しかった💦
4人の大部屋だったので「かーっ、ぺっ!」も遠慮…💦
出せない痰から気を紛らわせる程度ですが、のどあめのおかげでだいぶ楽に過ごせました。
≪湿布薬≫(ロキソニンテープ)
婦人科系腹腔鏡下手術を受けた方、特別な症状らしいのですが術後、【肩がもの凄く痛い】んです。
足を開き、上半身が下になるように傾けられた状態。滑り落ちないよう肩のあたりをベルトのようなもので固定されて数時間。
全体重を肩で支えているような体勢が続けば、そりゃ肩痛くなるよね(´;ω;`)
もともと腰痛用で持参していた湿布薬が役立ちました。(もちろん先生の許可をもらって使用。無断で持ち込み、勝手に使用するのはNG!)
痛みがあるようなら看護師さんに遠慮なく申し出て、湿布薬を処方してもらうのもありかと思います!
≪サコッシュ≫
貴重品、ハンカチ、貴重品BOXのカギ、スマホなどを入れてました。
病棟内移動(自販機、徘徊時)時にあると便利でしたよ~^^
いらなかった…
≪ 貼るカイロ≫
日頃、生理痛・腰痛の時にカイロで温めて痛みを和らげているので持参。
術後すぐから点滴、飲み薬で痛み止めを絶えず摂取することなるので必要なかったです。
≪不織布マスク≫たくさん
病棟からの移動時(手術室へ、HCUから病棟へ、入院時、退院時)だけ着用指示がありました。
病棟内ではマスク未着用でOKでした。(先生方、職員の方は常に着用しています)
ただ、人との接触が考えられる場面ではマスク着用していました。
そのため、数枚あればよかったかなあと思います。
≪ハンガー≫
病室にちょっとしたクローゼットがあり、3つほどハンガーもありました。
入院する病院に事前確認しても良いかもしれません。
持ち物リスト【まとめ】
あとがき
子宮筋腫核摘出、腹腔鏡下手術を経験したゆっチン。が実際に入院時に持参したものを紹介しました。
貸し出しがあるもの(事前申請の有無)、禁止されているもの等、各病院によって異なると思いますので念のため入院先の病院で確認するようお願いします^^
これから手術を受ける方が安心して受けられるよう、体験談を踏まえた情報を提供できればと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
少しでもお役に立てれば幸いです。
コメント